新着ブログ

春の使者 ふきのとう

2017年03月03日
万両のつぶやき
我が家の春の使者といえばやはりふきのとうですhappy01

今年もその春を求めて採りに行ってきましたdash
ちょっと張り切りすぎてしまい、朝早く出かけて山はまだ霜が降っている状態・・・



しかし、ふきのとうはその寒さを物ともせず可愛い顔を出していましたlovely
いろいろな食べ方がありますがやはり定番のふき味噌や、天ぷらが私は一番sign03

う~~んこの香り味・・・もちろん明日のお弁当の1品に入れたいと思いますdelicious

お客様にもお弁当を通じて小さい春をお届けしたいですshine

味噌作り 2017

2017年02月17日
万両のつぶやき
日本人にとって味噌汁とは身近な料理ですね。
毎日飲んでいる人も少なくないでしょう。
我が家も毎年恒例の味噌作りをしました。
その時の様子を簡単に説明しますsign03



大豆を丸一日水に戻します。水を吸った大豆を煮ていきます。
軟らかくなったら大豆を潰します。後は潰した大豆を麹、塩を混ぜ保管容器に移し発酵・熟成させます。
最後に昆布を上にひき詰めるだけです。そんなに難しくはありませんwink

毎日味噌を使った料理を食べて健康的な食事を心がけたいですねgood


 

芦原温泉・足湯

2017年02月15日
万両の福井案内
休日、ゆっくりゆっくりしたい時に身体の芯まで温まりたい方は芦原温泉の足湯がオススメですsign03



総ヒノキ作りで地元福井県産、笏谷石を利用した源泉かけ流しの贅沢な足湯です。
自分にあった温度の足湯に時間を忘れるくらい身も心も温めてくれますconfident



私も15分程利用しましたが、もう・・・ポッカポッカですspa

目の前には屋台村がありここで一杯飲んでから使用するのもいいかもしれませんねbleah

若狭牛たたき

2017年02月03日
万両のつぶやき
牛のもも肉は他の部位に比べて脂身が少なく、さっぱりしてとてもヘルシーです。

今日この若狭牛のもも肉を使って牛たたきを作ったのでこの様子を紹介いたします。

① 牛の表面に塩・胡椒をふります。180℃のフライパンに四方八方かえながら焼き付けます。



② ここがポイントで焼きすぎないよう気をつけます。写真の焼き加減が目安です。
  自然にさましている間にゆっくり余熱が伝わってちょうど良いたたき具合になります。



③ つけダレは、もも肉200g、醤油100cc、みりん50cc、砂糖50g、ごま油、にんにく少々
  で裏表15分ずつ漬け込みます。保存するときは密閉袋に汁ごと入れておきます。
  ただし2日以内にk食べきってください。



④ お好みで天盛りに、わさび、ネギ等の薬味を添えてください。もも肉さえあればすぐに出来る
  「ごちそう牛肉たたき」一度お試しください。

天空の城 越前大野城

2017年02月01日
万両の福井案内
雛人形の会場を後にし、目の前の山の上には大野城が・・・



これは登るしかないsign01
この城は、別名「天空の城」とも呼ばれ城下町が、雲海に包まれ城だけが浮かんで見える幻想的な姿を現してくれる城です。

山頂までは249m結構急な坂道が続きます。雪も所々にあり15分程かかります。


城の外見も素晴らしいですが、ここからの光景は絶景ですsign03

しかし、なかなか難しいらしいですが一度雲海にたたずむ大野城を見てみたいものですねhappy01