2018-08-10 14:14:22
Fちゃんから海水浴に行ったお土産にサザエを頂きました
サザエと言えばつぼ焼き

家庭のコンロでも十分焼けますよ

まず醤油と酒を合わせておきます。汁がグツグツして泡が煮立ったら合わせておいた醤油をかけ、火を通します。
磯の香りがなんとも言えず食欲をかきたてます
以前名前が面白くて購入したスイカをお礼に渡しました。その名も「ひとりじめ」

Fちゃん「ひとりじめはできません」
結局みんなで食べることに・・・

小さいわりにとてもみずみずしく、甘い本当にひとりじめしたいスイカでした。
Fちゃん重ね重ね有難うございました

2018-08-10 13:57:16
ゼラチン質の多い魚や肉の煮汁が冷えて次の日にゼリー状に固まったりしませんか?
それが、和食などの箸休めに使われる煮こごりです。
作り方は一度裏ごしして、板ゼラチンを入れゼリー感を出します。
その中に季節感を出すために今でしたら、枝豆やとうもろこし、鰻などを入れると高級感が出ますよ
私は、暑い日に熱々のご飯の上にかけて食べるのが大好きです

口の中で若狭牛並みに解けていきますよ〜
.jpg)
2018-08-01 17:37:40
お中元とは、この半年間お世話になった方々に感謝の気持ちと健康を願う気持ちを表す習慣です
この時期当店も若狭牛のお中元のご依頼が続いております。有難うございます。そんな中この猛暑にもかかわらず毎日商品を汗だくで時間ぴったりに集荷に来てくださる運送会社のドライバーさん
それにいつも元気いっぱいで笑顔です。全く持って頭が下がります。
私も見習っていきたいです

.jpg)
2018-08-01 17:17:02
2月に仕込んだ味噌を使用し、味噌と相性の良い鯖で味噌煮をランチで提供しました
鯖は三枚におろした後、食べやすいよう中骨を骨抜きで抜き取ります。
鯖を切り分け霜降りをし、水気をしっかりとります。水に溶いた味噌と酒、好みで砂糖で味を整えスライスした生姜を加え、煮立ってきた頃に鯖を入れます
煮汁が粗ほぼほぼ無くなるまで煮込み、最後はお玉で煮汁を掛けながら味を染み込ませます。
焼いたネギやお好みの青みを添えれば出来上がりです
私のおススメは食べ終わった後の煮汁をご飯に掛けて食べることです
